NTビール記録

NT(@supikiti)がビールに関するあれこれを綴っていくブログ.

俺の血管にはビールが流れている.

PSI(東京大学工学部システム創成学科知能社会システムコース) Advent Calendar 2018

 

三度の飯よりビールが好き,NTです。

PSIのアド弁当カレンダーに何を書くか本当に迷いました。

音声認識音声合成,統計,どれにしようか,,』

散々迷った挙句(30分くらい),「ビール」について書こうと決めました.

このタイミングで書き始めて間に合うのはビールしかなかったのは内緒

つらつらと書いていこうと思います.

 

 

目次

  1. 金麦はビールではない
  2. エールビールとラガービールの違い
  3. ビール=ピルスナーではない 
  4. グラスは専用のものを買ってみて
  5. 缶ビールも生ビール
  6. 最後に

金麦はビールではない

ビールに関しては本当に定義が大事なので酒税法第3条第12号(2018年4月改正)を見てみましょう.

  1. 麦芽,ホップ及び水を原料として発酵させたもの
  2. 麦芽,ホップ,水及び麦その他の政令で定める物品を原料として発酵させたもの(*)
  3. 1,または2に掲げる種類にホップまたは政令で定める物品を加えて発酵させたもの(*)
  4. *その減量中麦芽の重量がホップ及び水以外の原料の重量の合計の100分の50以上のものであり,かつ,その原料中政令で定める物品の重量の合計が麦芽の重量の100分の5を超えないものに限る.

 

要約すると,大麦,水,ホップ,(酵母)を原料として,原料の50%以上が麦芽なら「ビール」,50%以下なら「発泡酒」,その他は「その他の醸造酒,リキュール」に分類されると書いてあります.のどごし生や金麦などは,上の定義上だとビールには該当しません.のどごし生は,大豆から作られそもそも麦ですらありません.そのため「その他の醸造酒」に分類されます.金麦は「政令で定める麦由来のスピリッツ」を加えているので「一応」麦ジュースには該当されます(しかしビールではない).

f:id:supikiti:20181224033614p:plain

 

エールビールとラガービールの違い

ビールは,作る過程で大麦から出るデンプンを酵母で発酵させます.エールビールとラガービールの違いはこの「酵母」にあります.大きく分けて,

の3つがあります.ビール酵母とはビール醸造に有効な酵母であり,ビール醸造の長い歴史の中で繰り返し使われているうちにビール醸造に適した性質が備わったものです.一方,野生酵母とは空気中や土中などあらゆるところに存在する酵母であり,ビール醸造の現場に存在することはまずありません.野生酵母のみで作るビールも存在し,ベルギーのランビックビール

https://www.belgianbeer.co.jp/products/list.php?category_id=43

はその代表格です.エールビールとラガービールの違いを以下の図にまとめました.日本で飲まれているほとんどのビールは,ラガービールです.エールビールはイギリス,ベルギーで主流で,ラガービールは日本,アメリカ,ドイツで主流です.

f:id:supikiti:20181224034921p:plain

エールとラガー



ビール=ピルスナーではない

日本でよく飲まれている金色のビールは,チェコピルゼン地方で誕生した「ピルスナー」と呼ばれる下面発酵ビール(ラガービール)です.コンビニで売られている缶ビールは全部ピルスナーと言ってもいいでしょう.主にドイツがこのピルスナーが人気です.ピルスナースタイルは味わいと苦味が強いものが多いので,日本人の感覚が「ビール=ピルスナー」であるために,「ビールは苦い」と身構えてしまう人がほとんどだと思います.世界で作られるビールはピルスナースタイルだけでなく,数百種類以上のスタイルが存在します.使用する麦を大麦から小麦にしたり,ホップの種類を変える,発酵時間を変える,使用する原料に香辛料を加える,など作り方を少し変えるだけで全く違ったビールに変化します.ピルスナー以外の世界で飲まれているスタイルを少しご紹介したいと思います.

ペールエール

イギリス中部のバートン・オン・トレントで生まれたイギリスの伝統的な上面発酵ビール(エールビール)です.英国産品種,またはそれに類似した香りを持つホップを用いて,ミネラル含有率の高い硬水で醸します.苦味がとても強く,すっきりとしたドライな味わいです.

f:id:supikiti:20181224041905p:plain

ヴァイツェン

"ヴァイツェン"は「小麦」を表します.小麦麦芽を原料の50%以上使用して作る,ドイツ伝統の上面発酵ビールです.ホップの苦味も香りも少なめで,泡持ちが良いのが特徴です.このビールは本当に飲みやすく,全く苦くないので是非日本人にオススメです.(むしろこれで苦いのならビールは無理)

 

f:id:supikiti:20181224041451p:plain

 

スタウト

いわゆる,黒ビールです.濃い銅色から黒色の色合いで,アルコール度数が7.0% ~ 12.0%程度と高めです.苦味は比較的穏やかですが,色が濃いものほど苦味も強くなる傾向があります.

f:id:supikiti:20181224041830p:plain


フルーツビール

フルーツまたはフルーツ果汁を使用したビールです.フルーツの香りや風味が,ホップの香りや風味に負けないくらいにしっかりと感じられるのが特徴です.ラズベリー,りんご,ゆず,うめ,いちご,みかんなど使用される果物も様々です.ほっとんど苦くないので,やはり日本人におすすめです.

f:id:supikiti:20181224042156p:plain

リーフマンス

以上,世界で飲まれている4つのスタイルを紹介しましたが,当然この他にも途方も無い種類のビールがあります.ぜひ,ピルスナーだけでなくいろんなビールを試してみてください.

 

グラスは専用のものを買ってみて

ビールの持ち味を存分に堪能するにはそれぞれのスタイルにあったグラスが必要です.例えば,飲み口の広いグラスは香りが拡散し,狭いグラスは香りがこもります.このことから,芳醇な香りを楽しむビールには,口の広いグラスが適していることがわかります.また,くびれのあるグラスなら,美しい泡がこんもりと立ち上がるなど,グラスの形はビールの特徴を引き出すように作られています.グラスの種類や特性を知り,スタイルに合わせて使い分けてみてください.代表的なグラスの形と特徴を図にまとめたのでみてください.

f:id:supikiti:20181224044050p:plain

いろんなグラス

缶ビールも生ビール

最後に,よく誤解される表現「生」ビールについて説明します.居酒屋などでよく聞こえる,「とりあえず"生"!」の"生”ってなんでしょうか.おそらく,このように注文する人のほとんどは,ビールサーバーなどから出てくるビール=生ビールだと思っているでしょう."生”ビールかそうで無いかは,製造工程で酵母を取り除くのですが,濾過によってビール酵母を取り除いているか,熱処理で取り除いているかの違いです.昭和ではビール酵母を熱処理で取り除いていたのですが,近年は濾過の技術の発達により濾過でビール酵母を除去するタイプがほとんどで熱処理をしていません.熱処理をすると,いわゆる"生"の状態ではなくなるので,"生ビール”ではなくなり,ただの"ビール"になります.つまり,コンビニで買える缶ビールも全て"生ビール"です(一部は違うものもある). ちなみに,居酒屋で飲むビールサーバーから出てくるビールは,ビール飲料会社が企業向けに提供している「樽生ビール」と言います.樽生は一般には生ビールより美味しいはずですが,私も違いは見抜けません,,,ただ,熱処理をしているかしていないかを味で見抜くビールオタクはいたりします.

 

最後に

今回は,ビールの定義,エール・ラガービールの違い,ビールのスタイルの違い,グラスの違い,生ビールの定義について説明しました.「自分の普段飲んでいるビールは,ピルスタースタイルというラガービールで,他にも数多くのスタイルのビールがあるんだ」と認識してくれれば幸いです.是非,いろんなビールを試してみてください.

(あとビール検定も受けてみるとさらにビールが美味しくなるかもねっ